2008年9月24日水曜日

 

ドライ・アプリコット

一日、1、2粒ずつ食べています。トルコのスーパーで売っているもの。
痩せたいなあと思っているので、ちょっと、どうしても口さびしい時にいいし、甘いから元気でる気がするし、繊維が多そうで体によさそうだし。
トルコの香りを少しでも・・トルコに住んでいる友達が送ってくれたもの。ドライ、アプリコット。トルコ語でkuru kayısı(クル・ カユス)

次男に食べなと渡したら、「こういう、しわくちゃなのは、ちょっと・・」と返されてしまいました。しわくちゃって・・表現の仕方が子供っぽいねー。

Fried Apricots
1 nichi 1,2 tsubu tabete imasu.
Toruko no su-pa- de utte iru mono.
Yasetai naa to omotte iru no de
(kono 1 kagetsu de 5 kilo hodo yasetan desu yo)
Cyotto kuchi sabishii toki ni ii shi,
amai kara genki ga deru ki ga suru shi,
seni ga oosou de karada ni yosasou dashi.
Toruko no kaori wo sukoshi demo.. to toruko ni sundeiru nihonjin no tomodati ga okutte kuretan desuyo.

Uchi no jinan ni [tabena] to watashi tara,[Kouiu shiwakucha nano ha cyotto…]to kaesarete shimai mashita. Shiwakucyatte…hyougen no shikata ga kodomo ppoi ne.

ラベル:


2008年9月18日木曜日

 

オリプレ・ナチュラルソープ


オリプレ ナチュラルソープ (製造販売会社 プロモ・ジャパン)
http://www.oliple.com/
パッと見て、あ、トルコのデフネというオリーブ石鹸に包装が似ているなと思いました。
箱の絵が。
デフネとか、関係ないのかな?
このモザイクの絵とオリーブの木の絵が似てたんだけど。
パッケージによると、一番搾りのバージンオリーブオイルを使用しているそうです。
緑の箱の方は月桂樹オイルも入っていて、こちらの方は髪も洗えるそうです。
ニキビ肌、オイリー肌の方も月桂樹オイル入りの方が適しているそうです。
すすぎにりんご酢を使うなど、パッケージにユニークな洗髪方法が紹介されています。

ソープを濡れた髪の上で軽く回しながら泡立て、頭髪、地肌をマッサージしてからよくすすぐ、2度洗いがお勧め、リンスにはリンゴ酢約大匙2程度を500ミリリットルの湯で溶き髪に回しかけ、髪全体になじませてからゆすぐそうです。

ユニークです。
いつか、試してみたいです。

こういうのを見ると、現地、トルコでも同じ石鹸、売られているのかな?何て名前で売られているのかな?ちょっと安いのかな?とか、思ってしまいます。

ラベル:


 

イズミールだけで使う言葉

イズミールは、私の好きな街です。
どうしてかというと、独特の空気があるからです。海沿いの街。

イズミール出身のお友達とお話しているときに、イズミール独特の言い方ってあるのよというのを教えてもらいました。
たとえば、çekirdik (チェキルディッキ )(種の意味)のことをçiğmen(チィウメン)
Simit(シミット ゴマつきのパン)のことを gevek(ゲヴェック)
と、違う言い方をするそうなのです。
仕事場で食堂があって、食事をもらうのに並んで待っているとき、自分なりに間違わないで言えるようにと思って、「simit peynir çay」(シミット ペイニル チャイ)(パン と チーズ と 紅茶)と心の中で何回も注文を練習しながら順番を待つのだそうです。
それでも、いざ言うときに口を突いて出たのは、「simit gevek çay」(シミット ゲヴェック チャイ)(パン パン(イズミールの言葉) 紅茶)だったと言って笑っていました。
私も、聞いてかわいらしくって笑ってしまいました。
余談ですが、イズミールにはTulum peyniri (トゥルム ペイニリ)という、特別のチーズもあるそうです。

また、イズミールの人は、börülge(ボリュルゲ)が大好きだけど、イスタンブールには売ってないと言っていました。これは、インゲン豆のことです。
今の日本では、あまり考えられないことになりましたよね。
現在はイスタンブールに住んでいる彼女ですが、やはり、すごくインゲン豆が食べたくなり、スーパーで瓶入りのでもいいからと思って買って食べると言っていました。
この間買いに行くと、 店の棚の2、3日前に、自分がインゲン豆の瓶を抜いたところが、そのままの形でへこんだままになっていて、さも、イスタンブールでは私しか買っていないみたいって笑っていました。

イズミールは昔、ギリシャ人が多く住んでいたところだったから、彼女は最近、ギリシャダンスを習っていたこともあります。

やっぱり故郷がなつかしいんだなあと思います。


Izmir dake de tsukau kotoba

Izmir to iu machi wo watashi ha suki desu.
Doushite kato iu to, dokutoku no kuuki ga aru kara desu.Umizoi no machi..

Izmir syusshin no tomodachi to hanashite iru toki ni,
Izmir de dokutoku no iikata tte aruno yo to oshiete morai mashita.

Tatoeba Çekirdik no koto wo Çiğmen, simit no koto wo Gevek to chigau iikata wo suru sou nano desu.
Sigotoba de syokudou ga ate, syokuji wo morau noni narande matte iru toki,

Jibun nari ni machigawanai de ieru youni to omotte
(Simit peynir cyai) to nankai mo cyuumon wo rensyuu shinagara matsu no da sou desu.
Sorede jibu no ban ga kite kuchi wo tsuite deta no ha, [ simit gevek cyai]datta to itte Izmir syusshin no kanojyo wa waratte imashita.
Watashi mo kiite ite kawairashikute waratte shimaimasita.


Mata Izmir no hito ha Ingenmame ga daisuki dakedo,Iatanbul deha tabenai shi utteinai sou desu.Nihon deha amari kangaerarenai koto ni narimashita ne.
Genzai ha Istanbul ni sundeiru kanojyo desuga,
yahari sugoku Ingenmame ga tabetaku nari
Su-pa- de biniri no demo ii kara to omotte katte taberu to itte imashita.
Kono aida kaini iku to, mise no tana no 2, 3 nichi mae ni jibun ga Ingenmame no bin wo nui ta tokoro ga , sonomama no katachi de aita mama ni natte ite, [marude Istanbul de watashi shika kono Ingenmame no bin wo katte inai mitai ]to waratte imashita.

Iamir ha mukashi Girisyajin ga ooku sunde ita tokoro data kara Kanojyo ha saikin, Girisya dans wo narrate ita koto mo arimasu.
Yappari kokyou ga natsukashii n danaa to omoi masu.

ラベル:


2008年9月17日水曜日

 

チャルクシュの主役  アイダン・シェネル


「チャルクシュ」というドラマのDVDがうちにあります。
昔トルコでやったドラマでとてもはやったし、おもしろくて、きっとあなた、好きだと思うよと勧めてもらって
トルコで買ったものです。
3枚セットで、今1枚、見終わりました。
この主人公の女性、とってもきれい。

おとといに、トルコでテレビで出ていたそうです。
ドラマの中で、彼女はたくさん、チョコレートを食べています。
彼女のチョコレートの食べ方はとてもかわいいと言われているそうです。
このドラマ撮影中はなんと、一日に1、2キロチョコレートを食べていて、吐いたりもしていたそうです。
大変!

顔の感じは沢口靖子さんに似ていると思うのだけど・・。
上品でおてんばをしてもかわいらしくて、純粋で・・そんな雰囲気を出しているフェリデという女の子の役です。
でも、女の一生は難しい!・・まだ2話まで見ていないので、どうなっていくのだろうと見守っています。
Cali kusu toiu dorama wo miteitte imasu.

CYARUKUSYU toiu dorama no DVD ga uchi ni arimasu.
Mukashi toruko de yatta Dorama de totemo hayattashi, omoshiroku te anata, kitto suki dato omou yo to susumete moratte Toruko de katte kita mono desu.
3 mai setto de ima 1 mai miowasimashita.
Kono syujinkou no jyosei tottemo kirei.

Ototoi ni , toruko de terebi ni deteita sou desu.
Dorama no naka de kanojyo ha takusan cyokore-to wo tabete imasu.
Kanojyo no cyokore-to no tabekata ha totemo kawaii to iwareteiru sou desu.
Kono dorama no satsuei cyuu ha nanto ,ichinichi ni 1 kiro 2 kiro no chokore-to wo tabeta sou desu.

Kono jyoyuu san no ima no shashin wo mitemiru to zuibun sekushi- na nomo detekita no dakeredo,
Dorama no naka deha ,to-ttemo hin no aru ime-ji de,
Kao no kanji mo Nihon no jyoyuu san de iuto, Sawaguchi Yasuko san ni niteiru to omoimashita.
Jyouhin de otenba wo shitemo kawaikute, jyunsui de..sonna huniki wo dashiteiru Feride toiu onnanoko no yaku desu.
Demo onna no issyou ha muzukashii..Mada 2 wa made shika miteinai node, dounatte iku no darou to mimamotte imasu.

ラベル:


 

トルコドラマの 日本テレビ放映なるか?

昨日、
トルコから友人が、ニュースの記事を教えてくれました。
下記のアドレスで実際の新聞が見られます。
http://www.hurriyet.com.tr/magazin/anasayfa/9903086.asp?gid=222&sz=73167

「銀」というトルコのテレビドラマを、次は日本で放送したいという話
話がまとまるといいな。

Toruko dorama no Nihon terebi houei jitsugen sareru ka?

Kinou ,Toruko kara yuujin ga News no kiji wo oshietekuremashita.
Kaki no adressde jissai no shinbun ga miraremasu.

[GIN] toiu Toruko no terebi dorama wo, tsugi ha Nihon de housou shitai toiu wadai deshita.
hanashi ga matomaru to iina.

ラベル:


 

地中海のエクストラバージン と インターフレッシュ


「地中海のエクストラバージン オリーブオイル」
業務用スーパーで売っていました。
へーと裏を見てみると、原産国名 トルコ。
オリーブ油を見ると、何気に原産国も見てしまう私ですが、どうも、イタリア、スペインにおされ気味でした。。
輸入者は奈良県生駒市の株式会社インターフレッシュだそうです。
インターフレッシュのホームページもあって、きれいなページです。
いろんな国から食材を取り寄せて売っていて、奈良に、お店もあるみたい。
インターフレッシュのホームページ
http://www.interfresh.co.jp/
Chicyuukai no ekusutoraba-jin to Interfresh

[Chicyuukai no ekusutoraba-jin ori-bu oiru]
Gyoumuyou su-pa- de utte imashita.
He—to ura wo mite miru to, gensankoku Toruko.

Ori-bu abura wo miru to, nanige ni gensankoku mo mitesimau watashi desuga,doumo,Itaria Supeinni osaregimi deshita..

Yunyuusya ha Narake ikomashi no kabushikigaisya Inrer fresh da sou desu.
Inter fresh no homepage mo ate, kirei na page desu.
Ironna kuni kara syokuzai wo toriyosete utte ite, nara ni omise mo arumitai.
Interfresh no homepage
http://www.interfresh.co.jp/

ラベル:


2008年9月16日火曜日

 

カタール航空で行くトルコ




カタール航空。
最初聞くと、びっくりしました。
でも、よく聞いてみると、
いつも乗っているエミレーツ航空でドバイ経由とあまり変わらないような。カタールはドバイのあるUAEのお隣の国です、カタールのドーハというところが乗換ぎだそうです。
もう時差やなんやらで何時間かかるんだ?って言われても分かりません!!
旅行会社なんかでも、「カタール航空で行く・・・」というプランがけっこう用意されていて、「カタール航空?けっこういいんだよ。」という意見も聞きました。
一度だけ、私たち、この飛行機を利用したのですが、快適でした。隣の人と近い(座席がせまい)かなとは思いましたが。
 ツアーの人もいっぱいで、ツアーの人たちの身軽さに在住者としては、驚くほどで。
(私たちは、いつも少しでも多くものを運びたいから・・)
この乗継ぎの、ドーハの免税店がいつもまた満員で、みんな、たくさん買ってる!この買い物の多さの理由は何なんだろうと最後までわかりませんでした。ナッツのほか、水たばこのはっぱ(エジプトのほうが安い)、よく分からない缶ケースに入ったたばこなど、売っていました。

ラベル:


2008年9月14日日曜日

 

ヤプラックドルマを作る器械

ヤプラックドルマという料理を作るときに使う道具。

バザールを歩いているときに、500円で買ってしまいました。

ブドウの葉っぱとご飯を置いて、カッシャンとすると、

1秒後には、ブドウの葉にご飯がきれいに包ま
った状態で出てきます。

ラベル:


 

イーネオヤのついた指輪

いただいたイーネオヤの指輪。

こんなに細かくてきれいなオヤのお花を見たのは、

はじめて。

大事にします。

この糸のお花、針で作るんですよ。とっても器用ですよね。

ラベル:


2008年9月13日土曜日

 

ハムシ・レストランからの眺め

















なすのケバブを食べたハムシ・レストランからの眺めです。

最高!!

このガラタ橋の辺りは、何か、やっぱり、特別の感じ。がするのです。

このハムシ・レストランというのは、ちょっぴりだけ高級な感じのするレストランで、ワインを頼みたくなります。肉が苦手な友達と行って初めて気づいたのですが、お肉メインのお皿ばかり、メニューに並びます。お肉好きな人にとっては、とっても、おいしいレストランです。

お肉の苦手な友達も、ナッツ入りのケバブを頼んでみて、「うん。これなら食べられる。」と言っていました。(よかったぁ。)

最後はやっぱりチャイを飲んで。。
いつも満員のレストランです。

ラベル:


 

パトゥルジャン・ケバブ・・トマトはこんなに焼けているのに玉ねぎは生・・

トルコ料理の紹介。

パトゥルジャン・ケバブ。(patlıcan kebabı)

なすのケバブです。(パトゥルジャンはなすの意味のトルコ語。)

なすびの間にハンバーグのようなものが挟まります。 ビベルもトマトも炭火で焼けています。

この、トマトが甘ーくて、おいしいのです。

これに慣れてしまうと、日本のトマトは青くさくて固くて。ところがどっこい。トルコでは、玉ねぎだけは、肉の横でいつも生で、しかも、けっこう大きな塊で置かれてしまいます。生の玉ねぎを肉を食べる合間に食べる食べ方に慣れると、トルコ料理の通(ツウ)ってところかしら??
トルコの玉ネギが、特別甘いわけでもなんでもなく、さらしてあるわけでもなく、もろ、そのまま!

トルコのナスビは日本より長く大きい印象。トルコはなす料理がおいしい!です。

Patilcan kebabi –tomato ha konna ni yakete iru no ni tamanegi ha nama..

Torukoryouri no syoukai.
Patyurujyan kebabu

Nasu no kebabu desu.
Nasu no aida ni hanba-gu no youna mono ga hasamari masu. Biber mo tomato mo sumibi de yakete imasu. Kono tomato ga ama-ku te oishii no desu.

Kore ni narete shimau to Nihon no tomato ha aokusa kute katakute.
Tokoro ga dokkoi.
Toruko de ha , tamanegi dake ha, niku no yoko de itsumo nama de,
Shikamo, kekkou ookina katamari de okarete shimaimasu.
Nama no tamanegi wo niku wo taberu aima ni taberu tabekata ni nareru to, Torukoryouri no tsuu tte tokoro kashira??
Toruko no tamanegi ga, tokubetsu ni amai wake demo nandemo naku, sarashite aru wake demo naku, moro,sonomama!

Toruko no nasubi ha Nihon yori nagaku ookii insyou. Toruko ha nasu ryouri ga oishii!desu.

ラベル:


 

お土産屋さんで勧められたオリーブ石鹸

 トルコと言えば、オリーブ石鹸。
でも、トルコで売られるオリーブ石鹸はあまりに種類が多くて、どれがよいか、迷ってしまいます。
デフネというメーカーの石鹸は、なんとなく、気に入っていて、使ったりしていました。
それから、アダテペ・・(工場を見学した縁から?また、包装の女性の絵になんとなく魅かれて?)使っていました。
 トルコであるお土産屋さんで聞いたら、この2つがお勧めというので、 写真にあるこの2つの石鹸を試しに
勧められるまま買ってみました。
まだ使っていません。

 さて、使い心地はいかがでしょう。?

(ちなみに、今現在は、韓国の黄土石鹸を使っています。
日本に帰ってくると、いろんな情報が入ってきて、おもしろいです。)

ラベル:


2008年9月12日金曜日

 

「トルコ人と日本人」・・・トルコの本

「「トルコ人と日本人」という本を今、熱心に読んでいるんだよ。
線をたくさん引きながら・・・日本語の文字についても書いてあったよ。」
と、トルコ語の先生が見せてくれたことがありました。
 トルコ人がトルコ語で書いた本。
トルコ人と日本人のことを、いったいどんな風に解説したのだろう。
そこには、また違った視点がある気がして。。
興味を持ちました。いつか、読んでみたいです。

題名 Türkler ve Japonlar
作者 Mehmet bayrakdar


[torukojin to nihonjin] toruko no hon

[Torukojin to Nihonjin]toiu hon wo ima, nesshin ni yonde irun dayo.
Sen wo takusan hiki nagara..Nihongo no moji ni tsuite mo kaite atta yo.
to,Torukogo no sensei ga misete kureta koto ga arimashita.
Torukojin ga Torukogo de kaita hon.
Torukojin to Nihonjin no koto wo , ittai douiu huu ni kaisetsu shita no darou.
soko ni ha mata chigatta shiten ga aru ki ga shite...
Kyoumi wo mochimashita, Itsuka yonde mitai desu.

Daimei Turkler ve Japonlar
Sakusya Mehmet bayrakdar

ラベル:


2008年9月11日木曜日

 

ゆっくりできるカフェ

この向こう側はドルマバフチェ宮殿があって、その向こうは海(ボスポラス海峡)になります。

ここのカフェの名前は知らないのですが・・。

チャイを何杯も飲みながらゆっくりできる場所です。



ここで本を開いている私に、ギャルソンは、

「Yemek soğmasın」(イエメッキ・ ソーマスン)と声をかけて料理を置いていきました。

「食事が冷めないうちに食べなよ。」という意味です。

さり気ない声掛けが、本当に上手だなと思います。

Kono mukougawa ha dorumabahucye kyuuden ga atte , sono mukou ha bosuporasu kaikyou ni narimasu.Koko no kafe no namae ha shiranai no desuga...
Cyai wo nanbai mo nominagara yukkuri dekiru basyo desu.
kokode hon wo hiraite iru watashi ni Gyaru son ha
[Yemek sogmasin] to koe wo kakete ryouri wo oite iki mashita.
[syokuji ga samenai uchi ni tabena yo]toiu imi desu.
sarige nai koekake ga hontou ni jyouzu da to omoimasu.

ラベル:


 

サチ・タバ

トルコ料理の紹介。


これは、サチ・タバ(sac tava)という料理です。
この器のことを、サチ・タバ(sac tava )と言います。
器から料理の名前がつけられました。

トマト、玉ねぎ、ビベル(辛くない、時々辛いけど・・)唐辛子、羊肉を焼いた味がしました。オレガノがかかっています。トルコらしい1品。
慣れないと油がきつく感じるかもしれません。
(イスタンブール ベシクタシの向かいのカフェで食べました。)



(付け加え1)
tava というのは、フライパンのこと。
sacは、料理するときの鉄の製品のこと。
(付け加え2)
他に、トルコのアマシアというところで食べた、sac ekmeği (サチ・エクメーイ)というものもありました。
これも、こんな風な鉄板の上で焼くパンでした。
(ちなみにekmek (エクメッキ) は パンの意味。トルコ語では、名詞の後に名詞がつくと語尾が変わるという決まりがあるので、ekmek (エクメッキ)がekmeği(エクメーイ)に変化します。 )

ラベル:


2008年9月10日水曜日

 

第30回 イスタンブールユーラシアマラソン


日本でイスタンブールのマラソンのチラシが置いてありました。10月26日日曜日。
普段は車しか通れないボスポラス海峡をまたぐ橋を、マラソンで走ることができます。
ゆっくり歩いてもOK。
とっても景色がきれい。



http://www.istanbulmarathon.info/
で詳しく見ることができます。

6日間のマラソンツアーも組まれているとか。
楽しそうです。
8キロ、15キロだったら、訓練次第でエントリーできそう??

Dai 30 kai iatanbul yu-rashia marason

Nihon de istanbul no
marason no chirashi ga oite arimashita. 2008 nen 10 gatsu 26 nichi nichiyoubi.
Hudan ha kuruma shika toore nai Bosporas kaikyou wo matagu hashi wo, marason de hashiru koto ga dekimasu.
Yukkuri aruite mo Ok.
Tottemo keshiki ga kirei.
http://www.istanbulmarathon.info/
de kuwashiku miru koto ga dekimasu.

6nichi kan no marason-tour mo kumarete iru toka.
Tanoshisou desu.
8 kilo 15 kilo dattara, kunrenshidai de entori- dekisou??

ラベル:


2008年9月9日火曜日

 

ギュレルさんの縁飾り2

これは、ギュレルさんが、今、作っているものと言って、見せてくれたものです。これも、やはり、ビーズとレースの組み合わせです。

ラベル:


 

ギュレルさんの縁飾り1


ギュレルさんが縁飾りをつけてプレゼントしてくれたものです。
きれい。

ラベル:


2008年9月5日金曜日

 

飛んでイスタンブール

飛んでイスタンブール
庄野 真代

初めて全曲、聞くこととなった。
windows media player の morawin(モーラウィン)というところで、200円で購入。
「飛んでイスタンブール 光る砂漠でロール 夜だけのパラダイス。」


第29回NHK紅白歌合戦で、庄野 真代さんが歌ったそうだ。
私が、トルコに行くことになったというと、この歌の話をする人が多かった。

ウィキペディアで見つけた解説がちょっと私には興味深かった。


異国情緒が受けた時代で、イスタンブールの日本における知名度をあげた歌であったが、
今のようなインターネットもない時代だったので、
トルコと関係ない砂漠が登場したりして、この曲を歌った方も、歌がはやった2年後にイスタンブールを訪れて、あまりのイメージの違いに驚いたという。。


さもありなん。と思う。

私もトルコに行く前は、イスタンブールというと、なぜか、失恋旅行のイメージがあった。
何のイメージかな?
とっても暑いところで、壺とか頭に載せて歩いていたりして・・なんて、友達に言ってちゃかしていた。(ごめんなさい。)・・・注 そんなことは、ありません。

暑い国というイメージとは違い、実際のトルコの気候は、日本と気候もほとんど変わらなかった。

ウィキペディアを以下にそのまま載せてみます。(緑の字の部分)

本作は失恋した女性のセンチメンタル・ジャーニーを描いた歌だが、歌詞の中にトルコイスタンブール(イスタンブル)とは地理学上まったく無関係な「砂漠」が登場している。庄野は、ヒットから2年後の1980年に、イスタンブールを初めて訪れたが、歌にある砂漠のエキゾチックなイメージと実際のトルコの風景がまったく違うことを知った。そのときの様子を

ギリシアから長距離バスで到着したイスタンブールは、なんと、雪が舞っていた。しかも湿度が高い。今のようにインターネットで情報を収集して出かける時代ではなかったし、"エキゾチック"と"雪"は全くマッチしないから、この気候には驚いた。

—庄野真代「歌から始まった出会い」[1]
と述べている。
本作が大ヒットした当時は、日本人にとって海外旅行がようやく身近なものになり、また、
平尾昌章&畑中葉子カナダからの手紙』、久保田早紀異邦人』、ジュディ・オング魅せられて (歌謡曲)』もヒットしていて、本作も「海外旅情」や(『異邦人』と同じく)「無国籍ポップス」の流行の最先端の1曲だった。
本作の大ヒットにより日本におけるイスタンブールの知名度は飛躍的に上がり、日本人にとって「トルコといえば『飛んでイスタンブール』」と云われるほどトルコで一番有名な都市、地名となった。
当時は日本からイスタンブールへの直行便はなく、簡単に「飛んでイスタンブール」というわけにはいかなかったが、今では日本 - トルコ間(
成田国際空港および関西国際空港 - イスタンブール・アタテュルク国際空港)にトルコ航空便が就航していて、まさにこの題名のようにトルコを訪れる日本人観光客が増えている。(ウィキペディアより)

近くなったと言っても、
関西国際空港からイスタンブールへの直行便は毎日は出ていないし(週2便か3便だと思う。)
13時間飛行機に載っていないといけない。経由便だとさらにかかる。
時差も6,7時間ある。
せめて、トルコとの距離が半分だったら、日本にとってトルコは、もっと身近な国になるのになあと何度となく思った。
でも、遠いからこそ、異国情緒感じるおもしろい、魅力的な旅で人気もあるのかもしれないね。

ラベル:


2008年9月3日水曜日

 

「ビーズ編みのエジング」というトルコ手芸に似た作品の載る本をまた見つけました。





この本の中にトルコという文字はないけれど、先ほど紹介した、西田碧さんの「ビーズの縁飾り」という本に実によく似た本です。
かわいいビーズを使った縁飾りがたくさん載っています。
縁飾りのサンプル写真はこの本の方が多いです。
「ビーズの縁飾り」では、サンプル少なめで実用例の写真が大きく出ていました。
かわいいなあ、何に使ったらいいかなあと微笑みながら眺める時間がいいです。
(作ったこと、ないのに想像ばかりです。)   ( ^ ^ )
本の情報
「ビーズ編みのエジング」 かぎ針のビーズでつくる縁飾り   発行所 株式会社日本ヴォーグ社
[bi-zu ami no enjinbu] toiu hon
Kono hon no naka ni Toruko toiu moji ha naikeredo, sakihodo syoukai shita Nishida Midori san no [BI-zu no huchi kazari]to iu hon ni yoku nita hon desu.
Kawaii bi-zu wo tsukatta huchikazari ga takusan notte imasu.
Huchikazari no sanpuru syashin ha kocchi no hou ga ooi desu.
[bi-zu no huchikazari ] deha sanpuru ga sukuname de jitsuyourei no shahin ga ookiku dete imashita.
Kawaiinaa nani ni tsukattara iika naa to nagameru jikan ga ii desu.
(Tsukutta koto nainoni souzou bakari desu) (^ ^ )
Hon no jyouhou
[bi-zu ami no enjingu] kagibari no bi-zu de tsukuru huchikazari
hakkoujya kabusikigaisya nihon vo-gu sya

ラベル:


 

トルコ語の会話3

他にも
トルコ語の決まり文句を思い出した。

食事を作ってくれた人へ、
エリニゼ・サールック ・・あなたが作ってくれたんだよね。ありがとうの気持ちで言う。
食べている人に
アフィエットオルスン・・どうぞ召し上がれ。どんどん食べなっという気持ちで言う。

それから、何か買い物をした人に、
ギュレギュレ クラン
これは、直訳で、「笑いながら使ってください」
これも、もう決まり文句でありながら、言われると嬉しい。
買ったことを肯定してもらって、応援!?してもらって・・。
私、今日、洋服買っちゃったあ。
幸せに使ってね・・・こんな感じだろうか・・

こういった、呼びかけがあるのは、思いやりに満ちて優しい。

Torukogo de no kaiwa 3

Hoka ni mo kimari monku wo omoi dashita.

Syoku ji wo tsukutte kureta hito he
[erinize sa-rukku] …anata ga tsukutte kuretan dayo ne ,arigatou no kimochi de iu.
Tabeteiru hito ni
[afietto orusun]…douzo mesiagare. Dondon tabena tto iu kimochi de iu.

Sorekara , nani ka kaimono wo shita hito ni,
[Gyurebyure kuran]
Kore ha cyokuyaku de [warai nagara tsukatte kudasai]
Kore mo kimori monku de arinagara, iwareru to ureshii.
Kattakoto wo koutei shite moratte ouen!? Shite moratte…

[Watashi ,kyou, youhuku kaccyatta.]
[Siawaseni tsukattene]
Kouiu bamen ni naru.

Kouitta yobikake no kotoba ga aru noha, omoiyari ni michite yasashii.

ラベル:


 

トルコ語での会話2・・日本語にあってトルコ語にない言葉って?

逆に日本語にあって、トルコ語にない表現ってあるだろうか・・
あんまり思い浮かばないなあと頭を悩ませた後、
そうそう。
「いただきます。」「ごちそうさま。」
アメリカでもそうだったが、トルコでも、 食事の席についていて、みんなで食べ始めるときを待っていると
もう食べている人がいたりしてびっくりすることが何回もあった。
待っているつもりが下手をすると食べていないのは私だけだったりして。

「いただきます」で食べることに慣れている私は、 いつの間にか食べ始めて、いつの間にか食べ終わっていることに、慣れない。


ういう話をしたら、
トルコ人の友人2人で、とっても考えてくれた・・2人とも日本語が分かる。
「いただきます」に対応するトルコ語あるかなあと!長い間、私の目の前で、検討会が始まる。
私は、その日、その光景をにやにやして見ていた。
「そうだ。
ものごとを始めるときに言う言葉というのは、あるね。」
そう言って教えてくれたのが、
「bismillahirrahrnanirrahim」だそうだ。長い単語!短く「bismir」「bismillah」(ビスミル)(ビスミラフ)
とも言えるそうです。
何かを始めるときに使い、ご飯を食べ始める時にも言えるそうだ。
語学学校で習わないトルコ語、という気がした。
でも、こういうのを、使いこなすのは、本当に難しいんだよね。
しかも外国人の私が突然言うのを聞いたら、どんな印象がするんだろう・・そういうのが、全然読めない。
Torukogo de no kaiwa2 Nihongo ni ate Torukogo ni nai kotoba tte?

Gyaku ni nihongo ni ate, Torukogo ni nai hyougen tte aru darouka..
Anmari ukabanai naa to atama wo nayamaseta ato,
Sousou
[itadakimasu]
[gochisousama]
Amerika ni iru toki mo sou data ga, Toruko demo,
Syokuji no seki ni tsuite ite, minna e tabehajimeru toki wo matte iru to,mou tabeteiru hito ga itari shite bikkuri suru koto ga nankai mo atta.
Minna wo matte iru tsumori ga, heta wo suruto tabete inai no ha jibun dake dattari shite.

Souiu hanashi wo shiteitara,
Torukojin no tomodachi hutari de , tottemo kangaete kureta..hutari tomo nihonbo ga wakaru.
[itadaki masu] ni taiou suru Torukogo aruka naa to nagai aida, watashi no me no mae de, kentoukai ga hajimasu.
Watashi ha sono hi, sono koukei wo niyaniya site miteita nowo oboete iru.

[souda. Monogoto wo hajimeru toki ni iu kotoba toiu no nara, aru ne]
Sou itte oshiete kureta no ga
「bismillahirrahrnanirrahim」dasouda.Nagai tango! mijikaku「bismir」「bismillah」
Tomo ieru sou desu.
Nani ka wo hajimeru toki ni tsukai, gohan wo tabe hajimeru toki ni mo ieru sou da.

Gogaku-gakkou de narawanai torukogo to iu ki ga shita.
Demo kouiu no wo tsukai konaru no ha, hontou ni muzukashiin dayo ne.
Shikamo Gaikoujin no watashi ga totuzen iu no wo kiitara, donna insyou ga surundarou.
Souiu koto ni naru to yokei ni yomu koto ga dekinai

ラベル:


 

トルコ語での会話1

トルコ語にあって日本語にない言葉がある。
例えば、くしゃみをした人がいると、
「チョックヤシャ」と周りにいる人が声をかけてあげる習慣。
直訳すると、「長生きしてね」らしいが、
意味よりも、ちょっと思いやりをこめた声掛けという感じがする。

これに慣れると、日本で、くしゃみを友達がすると、
なんか、声をかけてあげたくて、たまらないときがある。

日本語でなんか探すけれど見つからなくて、
結局何もしてあげることができない。
「かぜ?」って聞くほどのことでもないし・・

数秒過ぎてタイミングが過ぎて、ちょっぴりだけど、残念と思って忘れる・・・



病気の人の話を聞いたりすると、トルコ語ではすぐに、
「ゲチミシオルスン」
直訳すると、「早く過ぎますように。」 「早く治りますように」
この言葉は事故に遭った人のためにも使う。
この言葉も習慣のようになっているので、
言いやすい

決まっているだけに楽だし、言うことによって、相手の人の、幸せを、楽になることを、望む気分にもなる。


こういう、他人にかけてあげる言葉が多いのは、トルコ語の、とてもいいところだし、
トルコのとてもいい文化になっていると思う。
Torukogo deno kaiwa 1
Torukogo ni ate Nihongo ni nai kotoba ga aru.
Tatoeba, kushami wo shita hito ga iruto,
[Cyokkuyasya]to , mawari ni iru hito ga koe wo kakete ageru syuukan.
Cyokuyaku suru to, [Nagaiki shite ne]rashii ga,
Imi yori mo, cyotto omoiyari wo kometa koekake to iu kanji ga suru.

Kore ni nareru to, nihon de kusyami wo tomodachi ga suru to,
Nanika koe wo kakete agetaku te , tamaranai toki ga aru.

Nihongo de nani ka sagasu keredo mitsukara nakute,
Kekkyoku nani mo shite ageru koto ga dekinai.
[kaze?]tte kiku hodo no koto demo nai shi…

Suubyou sugi te taimingu ga sugite, cyoppiri dakedo,zannen to omotte wasureru…

Byouki no hito no hanashi wo kiitari suruto, torukogo de ha sugu ni,
[Gechimishi orusun]
Cyokuyaku suruto, [Hayaku sugimasu you ni][hayaku naori masu you ni]
Kono kotoba mo syoukan no you ni natte iru no de,
Iiyasui.

Kimotte iru dake ni raku dashi, iu koto ni yotte , aite no hito no,siawase wo , raku ni naru koto wo, nozomu kimochi ni mo naru.

Kouiu tannin ni kakete ageru kotoba ga ooi no ha, Torukogo no ,totemo ii tokoro dashi, Toruko no totemo ii bunka ni natte iru to omou.

ラベル:


 

トルコの縁飾り


カーテンを作った余り布を利用して、作ったのよとトルコ人の知り合いの家に行ったとき、見せてもらったものです。
豪華さがトルコらしい。
とっても、きれいに編んでいます。この縁取りを、1時間ほどで習い、一通り、材料をもたせてもらったのですが、悲しいかな。ビーズをつけるときの編み方がどうしても、思い出せません。一所懸命教えてくれたのに、ごめんなさいの気持ちです。きれいな細い糸(エジプシャンバザールの傍で売っているそうです。)を使って編みます。
ビーズはどうやって入れるの?とそれが大きな疑問でしたが、先に糸を切って、糸に通してまた結ぶそうです。

ラベル:


 

オヤの西本さんのテレビ出演

このブログの2008年6月28日に載せた、オヤの本の作者が、おしゃれ工房に出でいたと、お友達が教えてくれました。
本日、9月3日、9時半からも、再放送があります。
見られる方、見てね。。

(追記)
見ました。見ました。
「かぁわいい」
このビーズ飾り、とっても品がよくて、かわいいなと思います。
本だけは、前から持っていて、あこがればかり、募ります。

テレビでは、「おしゃれ工房」のテキストが紹介されていました。
「ビーズの縁飾り」という西田 碧さんの本 (雄鶏社)にも、
1つ目のオヤは載っていて、ジーパンの縁取りをしてあって、
この本で一番、やってみたいオヤだと思っていました。

西田さんご本人も、宮本信子さんを思い起こすような、
上品な、声が魅力的な女性でした。

なんだか、見て、とっても嬉しくなる番組でした。
見られて、よかったです。

OYA no NISHIMOTO san no terebi syutsuen

[Osyarekoubou ]toiu terebi bangumi de Nishida Midori san ga Toruko no dentousyugei no OYA wo yatte misete oshiete kuremasu.
9gatsu 3 nichi no saihousou wo mimashita.

(tsuiki)

Mimashita mimashita.
[kawaii]
Kono bi-zu kazari totemo hin ga yokute kawaii na to omoimasu.
Nishida midori san no hon ha mae kara motte ite
dekinai mama akogare bakari ga tsunoni masu.

Terebi deha [Osyarekoubou] no tekisuto ga syoukai sarete imashita.
(Osyarekoubou toiu no ha tedukuri wo syoukai shite oshieru nagai aida tsuduite iru bangumi desu)
[bi-zu no huchikazari]to iu Nishida Midori san no hon (Ondorisya) ni mo ,1 tsu me no OYA ha notte ite, ji-pann no huchidori wo shite atte, kono hon de ichiban yattemitai OYA da to omotte imashita.
Nishida san gohonnin mo , Miyamoto nobuko san(Nihon no jyoyuu san) wo omoi okosu you na, jyouhin na koe ga miryokuteki na jyosei deshita.

Nandaka , mite , tottemo ureshiku naru bangumi deshita.
Mirarete yokatta desu.

ラベル:


 

手作り紅茶

これ、よかったら、飲んで。私が作ったから。といただいた紅茶。
中身は、こんな風。いろいろなものを自分で混ぜ合わせて作ったそうです。
 この紅茶の入れ方も説明してくれました。

(アイスクリームを食べるときの)スプーン4杯の、この「手作り紅茶」と、水コップ2杯、牛乳コップ2杯を入れて、小さい火で沸騰するまで火にかける。沸騰したら、火をちいさくして15分。スプーン4杯の砂糖を加えて、コップにつぐ。

ちょっと手間がかかるのですが、出来上がりの、濃厚で香りのするロイヤルミルクティーです。とっても、くつろぐことができます。

手作り紅茶をプレゼントされたのは、はじめてです。

アメリカ人の友達にもらいました。(注意:トルコのお茶ではありません!)


ラベル: ,


This page is powered by Blogger. Isn't yours?

登録 投稿 [Atom]