2008年5月31日土曜日

 

日本でなすのサラダを作る



日本で初めてなすのサラダを作りました。
まず、なすを水からゆでで、やわらかくなったら冷水につけて皮を剥きます。刻んでから、すり鉢でつぶします。このとき、レモン汁をしぼって灰汁(あく)が出るのを抑えます。ヨーグルト、オリーブ油、塩、にんにくをすりおろしたもの(結局私はチューブの「おろしにんにく」を使いました。)を加えながら、すり鉢で混ぜ続けます。
 味は、ほぼ、バッチリ!でも、ゆるい。日本のヨーグルトがトルコのと比べて薄いからだと思う。細かい網にフキンを敷いた上に載せてしばらく置き、濾してから使ったらいいのでは?今度は、そうしてみようと思います。
Nasu no sarada wo nihon de hajimete tsukuri mashita. Aji ha bacchiri. Demo yurui.Nihon no yo-guruto ga usui kara dato omoimasu. Kondo ha komkai ami no ue ni hukin wo shiita ue ni yo-guruto wo nosete shibaraku koshite kara yo-guruto wo tsukatte miyou to omotte imasu.

ラベル:


 

柿の種は人気です。

これ、トルコ人に、感触では100パーセント、気に入ってもらえます。
意外なものでしょ。
今回トルコ人の人がうちに食事に来ることに。
夕食用の買い物に行ったのですが、欠かせないもののひとつがナッツ類。夕食の横において、彼らはつまみます。
日本のお料理でいうと、つけものをつまむ感覚!???
とにかく、ナッツは日本では高いし 量的にきりがないので、柿の種を3袋、購入。
トルコの人、けっこう食べるときは食べるので、量が検討がつかない!
柿の種はトルコ人へのおみやげに困ったら、オススメです。

(追記)
アメリカで亀田の柿の種が売られ始めたと今朝のニュースでやっていました。
油を使わないで焼くのでカロリーが少ないし、米からできているから体にいいと言っていました。
もともと、日本を訪れるアメリカ人がよく買っていたので、発売につながったということでした。
  08年 6 月26日

ラベル:


 

トルコ産発見 パート2  オレガノ

オリーブ油に続いてトルコ産をスーパーで発見。
おなじみS&B社(エスビー食品株式会社)のオレガノでした。

Ori-bu abura ni tsuduite 2 tsume no Toruko kara no syokuzai wo Su-pa- de hakken shimashita. Sore ha supaisu de yuumei na kaisya ga dashiteiru OREGANO deshita.

(追記)
大阪駅、東口近くのIKARI・・
ここでも、S&B社の、FAUCHONのスパイス & ハーフ のシリーズの、
オレガノ、ローリエもトルコ産と大きめの字ではっきりと書かれていました。


http://www.sbfoods.co.jp/products/fauchon/img/bb.jpg

ラベル:


2008年5月28日水曜日

 

日本に住むトルコ人が日本をどう見たか?

トルコに住みながら、トルコのことを日本人に紹介しようと思って書き始めたのが私のブログだとしたら、今日紹介するのは、日本に住みながら日本のことをトルコ人に紹介しようというページです。トルコ人の友達が教えてくれました。
http://www.japonya.org/
日本に来た今、トルコの知り合い、お友達に、メールや手紙で日本の様子をうまく伝えたいなと思うのですが、語彙が限られているし、うまく伝えられなくて残念な思いをしています。
でも、ここでは上手に紹介してあって、おもしろく、読みました。とても、きっちり説明しています。

 たとえば、文化という項目の最後の方では日本人の背について、次のように書いてありました。

「日本人の背はどうして低くない?」
「どうしてか分からないけれど、トルコ人は日本人というと、目が細くつりあがって背が低い人たちというイメージを呼び起こす。日本に来た者の一人として、背については間違った知識をもっていたことを知った。20年で原子爆弾の灰の下から立ち上がり、世界の経済大国のひとつになった日本人は全部において成功しているようだ、だから背を高くする方法も知っているのだと思っているとき、この秘密は肉にあると聞いた。つまり奈良時代(710-794)に仏教が広まり始めると、肉を食べなくなったようだ。しかし明治時代(1868-1912)になると日本人はまた肉を食べ始めたようだ。子孫から子孫へそれが受け継がれた。もちろん、戦争が終わって成し遂げられた経済的社会的な発達の影響も忘れられない。



2008年5月27日火曜日

 

オリーブ油 Gold of troyを買いました。


お菓子の食材や輸入食材などちょっとおもしろいものがそろう、プロフーズというお店をお友達に教えてもらいました。
 スーパーでオリーブオイルを見ても、イタリアがほとんど、他、スペイン産が多いなあと思っていました。
しかし、この店で、トルコ産オリーブを見つけました。
トルコでは全然見なかったメーカーなのですが、「Gold  of Troy」という商品。
 先日行ったトルコ料理レストランで、久々に、生野菜にオリーブオイルとレモンの搾り汁と塩コショウをかけただけで食べるサラダを思い出し、おいしいなと思ったところでした。
日本は本当にたくさんの種類のおいしいドレッシングが出ているけれど、油とレモンだけかけて食べるのは原始的で体にはいいかもしれません。さらに、トルコ流だと、生玉ねぎも入るから血液さらさら。
このボトルは黒字のロゴの向こうにハーブや赤唐辛子、粒コショウが透けて見えてきれい。(インテリアになるくらい。)ひとつ、買ってしまいました。
イスコという会社が輸入。
 株式会社 イスコ  http://www.isco-web.co.jp/food/
追記
ネットで見ていると、K.OWARLDという会社でも同じもの(Gold of troyのオリーブ油)をインターネット販売しています。40mlの小さいビンが紹介されていました。ゼクシィにも結婚式のプチギフトにと紹介されたそうで、とってもかわいらしくなっていました。
http://www.koworld.co.jp/
この小ささといい、商品名が英語なところといい、日本用なのかな。
現地でがんがん使われているものではなくて、とってもかわいらしくコンパクトになってしまったトルコ。日本仕様トルコ!とおもしろく感じました。

ラベル:


2008年5月26日月曜日

 

とんぼ玉ナザールのキーホルダー



これもいただきもの。ナザールボンジュといわれる目玉の模様のビーズのお守りのついたキーホルダーです。ナザールボンジュのキーホルダーはトルコでよくあるけれど、今までで見た中で一番つくりがしっかりしています。房もついて家の装飾みたい。私はマイカーのキーホルダーにしました。ビーズもしっかりしています。日本でいうとんぼ玉に似ているのではと思って見ています。

ラベル:


2008年5月25日日曜日

 

チャイダチュラ 神戸のトルコ料理レストランに行きました。






三宮の駅前から徒歩で行けます。
テーブル3つとカウンターだけの小さなレストランですが、ちゃんとトルコしていました。
装飾も音楽も食べ物飲み物も。
アフメットさんが料理して運んでくれます。
お昼のランチは1250円。
サラダ、メルジメッキのスープ、煮込み料理のピラフ添え、チャイ、アイス。
家族みんな、これにしようと言ったら、息子がどうしてもラフマジュンを食べたいと言い出しました。
ランチにしなさいと言ったら(なんとなくお得な気がしたから・・)
息子は機嫌を損ねてねばり、じゃあ、それ頼んでみる?ということに。
だってトルコではB級グルメのイメージのラフマジュンに1050円出すなんて!と思ったので。
でも、料理が来てみると、ボリュームもありお肉も野菜も食べれてよかったと思いました。
おいしそうにかぶりつく姿を見て、また満足した気持ちになりました。
チャイダチュラの店長さん、アフメットさんは、トルコ、エラズウ(elazig)というところの出身だそうです。
ここは、ディルバクルとマラティアの間に位置し、ディアルバクルのすいか、マラティアのあんず、どちらも収穫できる土地だそうです。他にアーモンドも獲れるそうです。トルコで最初に大きなダムが作られ電力発電したことでも有名だそうです。
トルコは場所ごとに特徴があるのが、おもしろいなと思います。

ラベル:


2008年5月22日木曜日

 

鶏のスープ  インスタント



Halk という会社の鶏スープのインスタントを作りました。これも鍋にこの粉と1ℓの水を入れて10分、火にかけるだけ。これに、日本で買ったクルトンを入れて食べました。おいしかったです。

トルコ人の人たちと飲んだ後、帰りに鶏のスープを飲みにお店に入ったことがありました。日本で言うと、飲んだ後、屋台でラーメン食べて帰る感覚!?ああ、お酒飲んだ後、スープ飲むんだ。と変に一人納得したことがあったのを思い出します。

トルコでは鶏のスープは、どこでもないけど、ときどきレストランのメニューにあって、おいしいです。小さい鶏肉が入っています。たいてい透明のスープでブイヨンベースのイメージ。

このインスタントはクリーム仕立てです。

ラベル:


2008年5月20日火曜日

 

写真たてを2つ作りました。



きめこみパッチワークで写真たてを2つ、作りました。
トルコはパッチワーク発祥の地だというトルコ人の人もいました。
おばあさんがパッチワークの大きなベットカバーを作っていたというのも聞いたことがあります。
でも、こういう細かいカントリーなパッチワークは、見ませんでした。

ラベル:


2008年5月19日月曜日

 

タッキッシュ・デライト と アスラン (ナルニア国物語より)


昨日の日曜劇場は、ナルニア物語だった。

ここでもトルコ発見!

1つめ
エドマンドがナルニア国に行ったとき雪の女王に何か食べたいものをと聞かれ、ターキッシュ・デライト(turkish delight)だと答える。これ、トルコの名物、ロクムのことだと思う。
参照
http://www.youtube.com/watch?v=uRotatzy9_4

2つめ
また、ライオンの名前がアスランだったが、
スランというのは、ライオンの意味のトルコ語だ。
トルコでは、自分の息子に、愛情を込めて、「私のアスラン」と呼びかけたりもする。



2008年5月16日金曜日

 

旅  イスタンブールの特集


ある銀行に入ったら、
「永久保存版 トルコの旅 イスタンブールにはるばると」という文字が目に飛び込んできた。
旅という雑誌の08年3月号のようだ。
中を開けるとかなりの充実ぶり。絶対にこれ、住んでいる人でないと書けないと思った。

逆に イスタンブールに何年か住んでいる日本人の人も見たら、おもしろくて満足だと思う。
いったいどんな人が?と見たら、
coordination Naoko Hosokawa
collaboration Hanae Ueda
Photo Akira Sekihara
とあった。いい仕事だと思った。
トルコのタイルのきれいさはモチロン。オヤについてが2ページに渡って載っていて、
やっぱりオヤだ! と思った。


オヤというのは、細い色の糸で花を編む手芸なのだが、住んでいる間に、これ、習えばよかったと思った。

(私がよく覗くオヤをやっている人のページ)

http://nanamikou.blog62.fc2.com/

オヤってかわいいでしょう。


それ以外で、私が一番注目したのは丸くて表面にでこぼこがたくさんついたマッサージソープ。

「円を描くようにマッサージしながら洗う。角質除去やスリミングの効果も 5YTL」とあった。

私もベベッキのオーガニックのお店でこれと似た石鹸を見つけてとてもよかったのを覚えている。ヤギの乳から作ったと言っていた。注目アイテム。。


コーディネーターの細川 直子さんという方。検索していたら、彼女のページを見つけた。

やっぱり在住の方で、「旅行で来ているだけではもったいないと移住」という経歴を見て、納得。

(細川 直子さんのページ)

http://www.hosokawanaoko.com/
 


※ 「旅」という雑誌は、フリーコール 0120-468-465(平日10時~17時)に電話して、バックナンバーも買うことができる。

ラベル:


2008年5月14日水曜日

 

ヤイラスープ(トルコ料理)のインスタント



HALKという会社のヤイラスープのインスタント、作ってみました。
ちょっとすっぱい白いスープ。最後に白いご飯つぶが残って、ちょっと驚く。
スープがすっぱいのは慣れないし、
あんまり日本人ウケしない味かもなあ。
慣れてしまった私はおいしくてなつかしくて、全部、一人で飲むことに・・。


原材料を見るとコーンスターチ、小麦粉、ヨーグルト!など。ヨーグルトのスープは日本人の舌にはなじみがない。

けっこう味が濃いのでパスタ・・ラーメンの麺とか、入れたらどうだろうと思ったのだけど・・?




作り方


1リットルの水にこの粉とスプーン1杯のマーガリンを入れて10分くらい、混ぜながら、弱火にかける。

ラベル:


2008年5月13日火曜日

 

トルコ人に読まれている「SAYURI」 トルコ人の知っている日本人の名前

「SAYURIという本を読んだ。芸者について興味をもった。」とたくさん芸者についてトルコ語の先生に質問されたことがありました。何人かトルコ人の人から「SAYURI」という本については耳にしました。
芸者の映画を観たとよく言われました。私は、その3、4年前の当時トルコにいてトルコ語では分からないので本も読まなかったし映画も観なかった。でも、何人か日本人の人にこう聞いていました。「さゆりは第一日本人じゃない人が演じているし、本当のこととかけ離れていると日本人には不評らしい。」そのことをそのままトルコ人の人にも伝えたりしていました。
芸者のことを急に聞かれて、私は、芸者は仕事の一つということと、品が重んじられるものだと答えたような。それから小学校の高学年のころ、芸者になりますと言って、親元を離れて地方から一人、京都に行ってしまった子がいて、お別れ会をしたことを思い出していた。 ようは、それくらいのことしか、分からなかった。
 
 今、日本のDVDを借りてみました。
 memorys of a Geisyaと副題がついた。
日本人でも、どきどきする世界。さぞ衝撃だったろうな。
全部日本なのに、英語を上手にみんなしゃべっていて、日本語字幕・・っていうのが、関係ない話だけど、変だなと思ったけど。厳しい世界の話だけど、景色や女性たちが美しくあでやかでした。
 置屋のお母さんを日本の大女優、桃井かおりさん。橋の上で子供時代のさゆりに話しかけ芸者になる決心をさせた会長さん役に、私が世界で一番好きな俳優さん、渡辺 謙さん。
 芸者について、売れっ子芸者がさゆりに教えるとき、こう言っていた。「覚えておおき。芸者は娼婦じゃない。かといって妻でもない。芸者は体でなく芸を売って秘めた世界を作り出す。芸者は動く芸術作品・・・」と言う場面があった。全部をけして見せてはいけない。じらす。旦那が芸者を選ぶそうだ。
 映画の中で渡辺 謙の演じる会長さんが、いいことを言った。「幸せなんて望めない高望み。何もないのが幸せなのだ。桜の花のように、その幸せもすぐに過ぎる。」と。
 イメージしていたのと違い、いい意味で期待を裏切られた。私は、この映画、好きだった。
 「無だけが残るのです 化粧をするのは素顔を隠すため 目には深い悲しみの水・・ 芸者は何も求めることなく 何も感じてはいけないのです 浮き草のような世界で 芸に生きる女 踊ってー 歌ってー 客を楽しませる 客に仕えてー あとは闇に包まれー あとは秘密の世界に消える」
最後には、会長さんへの気持ちが通じて、SAYURIはこう言う。 
「ご存知でしたか。橋の下でお会いしてから 私が今まで歩んできた道のりは あなたに近づくためのものでした。」
トルコでSAYURIが話題になっていてから、3、4年越しくらいにこの映画を観ましたが、思い描いていたよりずっと好きな映画でした。ただ、これが芸者の世界をちゃんと描いているかというと、私も知らない。ただ、映画として好きなだけ。

ラベル:


2008年5月12日月曜日

 

トルコライスは実は長崎名物。

日本からトルコライスを食べたよと友達が教えてくれたことがあり、私もトルコ風グラタンライスを食べたことがあり、(このブログの2006年12月の記事、参照。)ちょっと気にしていました。
なんで、トルコなん?と、そのときから、とっても不思議だったんですが・・・だって、ピラフの上に豚カツが載っているのが基本形のようなんですもん。トルコはイスラム圏。豚は基本的に食べないのに。
 そう思っていたんだけど、同じように、トルコライスにどうしてトルコっていう名前がついているんやろうと思った人が他にもいました。「トルコライスの謎」というページ、長崎のホームページの一部でした。

なんと、トルコライスは長崎が発祥で、長崎で洋食を扱っているところでは、たいていあるくらいメジャーなメニューだとか。長崎では、ちゃんぽんに次ぐ料理と言ってもいいくらいだとか。
命名についても、昔、ピラフではなく、トルコの「ピラウ」に似せて作ったから、トルコ風ライスという名が最初ついたという説なども紹介されている。トルコライスを、大人風お子様ランチというのも、同感だ。

トルコライスの謎(長崎ガイド)
http://www.nagasaki.web-saito.net/toruko.html

また、トルコライスを食べ続けレポートし続けている人もいました!現時点で201食達成だって!!
おもしろいね。(下を参照)
トルコライス マニアックス
http://turkishrice-maniax.ks-depots.com/

ラベル:


2008年5月10日土曜日

 

天ぷら


トルコで、普通、さつまいもは売っていません。
焼き栗があんなに好きなトルコ人の人たち、焼き芋もきっと気に入るだろうなと思うのだけど。
先日、トルコ人の友達がさつまいもを見つけたので試してみたくて買ってみた、
1本700円だったと話してくれました。

ときどき、外国人が多いところのスーパーでは、外国のものを高い値段で売っているのです。

さつまいもの天ぷらってどうやって切るの?と彼女は私に聞きました。
丸だよ、斜めに切ってね!そう言いました。

トルコの日本料理屋さんでは、よく人参が天ぷらになっていました。
トルコの人参は特に甘くて太いから、おいしいです。他に適当な材料がそろわないからというのもあります。
あと、マイダノスは、シソの代わりに、天ぷらによくしていました。香りがいいです

日本食というと、トルコでは、お金持ちの一部の人の趣味のようなイメージがあるような気がします。
トルコの日本食レストランは、確かに高いしね。
日本食の中でも、有名なのは、寿司!天ぷら!!
うちに、トルコ人のお客さんが来られるときも、シーチキン巻きと天ぷらは、日本食ということで、よく、
お出ししました。
しかしながら、天ぷらは、火が通っていると頭では分かっていてもどうしても食べたときに生のように感じて食べることができないというのを、トルコ人の人から聞いたこともあります。
Toruko de, hutsuu satsumaimo ha utte imasen.
Yakiguri ga anna ni suki na toruko no hito tachi, yakiimo mo kitto ki ni iru darouna to omou no dakedo.
Senjitsu Torukojin no tomodachi ga satsumaimo wo mitsuketa node 1 do tameshite mitakute katte mita. 1 hon 700Yen(7YTL)datta to hanashite kure mashita.
Tokidoki gaikokujin no ooi tokoro deha, gaikoku no mono wo takai nedan de utte iru no desu.
satsumaimo no tenpura tte douyatte kiruno?to kanojyuo ha kikimasita. maru dayo,naname ni kitte ne to , watashi ha ii mashita.
Toruko no nihon ryouri ya san deha, yoku, ninjin ga tenpura ni natte imashita.(Nihon deha amari ninjin wo tenpura ni shimasen.)
Nihon to onaji you na tenpura no zairyou ga sorowanai kara toiu no mo arukeredo,
Toruko no ninjin ga toku ni amaku te hutoi kara toiu no mo arimasu.
Mata, nihon deha shiso toiu happa de tenpura wo tsukuru tokoro wo,
Toruko deha Maydanos de daiyou shiteimasita.
Kaori ga totemo yoku, oishii desu.
Touko de nihonsoku to iuto, ichibu no okanemochi no hito no syumi toiu image ga aruyouna ki ga shimasu.
Toruko no nihonsyoku restoran ha tashikani takai shi ne.
Nihon syoku no naka demo toku ni yuumei nano ha, sushi! tenpura!!
ushi ni Toruko jin no okyakusama ga arutoki nimo, yoku, shi-chikin maki to tenpura ha, odashi shimashita.
shikashi nagara, tenpura ha hi ga tootte iru to atama deha wakatte itemo, doushitemo nama no you na ki ga shite taberarenai toiu torukojin no hito no koe mo kiita koto ga arimasu.

ラベル:


2008年5月8日木曜日

 

トルコ野菜買い物事情


今、日本です。
今日はポテトサラダをしようとジャガイモを買いにスーパーに行きました。
見てみると、じゃがいも2個で100円。(1ytlくらい)と売っていました。
私は、とっても特別に感じて、うけました。
多分、このスーパーの歴史上、じゃがいも売り場でこんなにうけたのは、私くらいだろうなと思うとおかしかった。
2個って!!
慣れとはすごいもので、トルコではいつも、じゃがいもは2キロずつ買っていたから。
トルコでは2個くださいとは、たいてい、(少なすぎて)恥ずかしくて言えないし、もしも、言ったら、
「もう、あげるよ(お金いらない。)」(外国人だしというニュアンスもある気がする!?)と言ってくれます。
だいたい、北海道で食べる大きなメイクインのようなのが4個くらいで1キロだったかな?甘くてほこほこでおいしかった。
ジャガイモと人参とタマネギ、トマト、きゅうりは、たっぷり食べていたような気がします。
私の買い方は、ジャガイモ2キロ、タマネギ2キロ、人参1キロ、トマト1キロ、きゅうり1キロ、ピーマン500グラムと、だいたい決まってきていた。。

日本はエコエコとすごくがんばっていて、いいことなんだけど、出るごみの量は、ずっと日本のほうが多い。きれいに、ちょっとずつ何でもパックしてあるから。

Ima watashi ha nihon ni imasu. kyou ha American salata wo suru tame ni jyagaimo wo kaini ikimashita.
uriba ni iku to,2 ko 100 en(1 ytl)to kaite atta.
(2 ko tee-)to watashi ha hitori de ukete simaimasita.
(shikamo chiisai)
Toruko deha 2 ko kudasai to ha hazukashikute ienakatta.
moshi ittara,mise no hito mo,mou iikara,motteikina to ittekureta ki ga suru.
jyagaimo mitaina hutsuu no uriba wo mite,
konnani uketa noha, kono su-pa- no rekishi demo watashi dake darouna to
kossori okasiku narimashita.
Toruko de ha Hokkaidou de taberu youna ookina meikuin no, hokohoko no youna nowo itsumo kaemashita.daitai4 ko de 1 kiro kurai dattakana.
Watashi no toruko deno kaimono no shikata ha,
jyagaimo 2 kiro, tamanegi 2kiro, ninjin 1 kiro, tomato 1kiro kyuuri 1 kiro pi-man500g
toiu huu datta.
koko nihon deha tamanegi 2 ko ga 1ytl,3 ko ga 1 tyl toiu kaikata.
saisho ha zenbu wo 2 hukuro zutu kago ni iretaku narimashita(^ ^)
yasai mo chiisakute kirei de sukkiri shiteite,nihonjin ni niteiru to omotta kotomo.
(chiisai ichigo ga pakku ni kirei ni narabu no wo mita toki omotta)
kogirei de chiisakute totonotte iru...

Nihon ha eco eco to ganbatte iru keredo deru gomi no ryou ha nihon no hou ga zutto ooi.
nandemo sukoshizutu kirei ni pakku shitearu kara.

ラベル:


2008年5月6日火曜日

 

ギュルベン・エルゲンの新しいCD

ギュルベン・エルゲンの新しいCDが出たそうです。
アルバムの名前は aşık hiç bitmez(意味は、愛は終わらない。)
ある友人はya ölümsün ya düğünという曲がとてもよいので、最近1日聞いていると話していました。
ギュルベン・エルゲンは赤ちゃんを産んで元気に復帰しました。私生活をオープンにして明るい彼女です。人にも元気をくれるような明るさはそのままのようです。

私はi tunesのカードを買って、150円でこの曲だけ購入して聞いてみました。
この歌の意味は、分からない・・。でも、ときどきかけてみようと思います。
日本の店でトルコのCDを見つけるのは難しいけれど、
このi tunesは日本語で検索して見つけ、購入できて便利です。
けっこうトルコの歌やCDも網羅されています。
カードさえ買っておけば、簡単に世界中どこからでもパソコンで買えるし。
最初だけ視聴できるのも、けっこうあるし。

私はこのギュルベン・エルゲンの歌ですぐに思い浮かべるのは、yani という曲です。(i tunesで最初のほうだけなら、視聴できます。サビは無理だけど。)
yaniというのは、トルコ語で「つまり」という意味のはず!? 
トルコ語初心者の私はこのヤーニだけがはっきり聞こえ
この単語だけ一緒に口ずさみ、楽しげなのでした。

ラベル:


 

トルコでマンションライフ


友達がマンションを買って引っ越します。
入居はもう少し後だそうですが。
下のアドレスで、うち、見られるよ・・・びっくりしました。
こんなトルコ生活もあるんですね。
メトロの駅の近くで移動も便利です。
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=223601

トルコは最近、こういったマンションがどんどん建っているよと言っていました。

2008年5月5日月曜日

 

乾燥いちじく、トルコから日本へ。

スーパーでも、裏をひっくり返しては、これはトルコ産かな?と見てみることが多いのですが・・やっと出会いました。 (なぜか神戸ワイン城のおみやげ売り場で。)
乾燥いちじく。200グラム525円。
原産国トルコと書いてありました。オリーブ油やナッツ類では、他の国におされているようですが、いちじくでは、トルコ健在!ちょっとうれしい発見でした。
下記のアドレスは、富沢商店というインターネットで食材を買えるサイトです。
なかなか便利。
下のアドレスからも、トルコ産乾燥いちじくも買えるようです。日本にいてトルコの味を食べたくなったら注文できます。
他にも、トルコ産の乾燥あんず、トルコ産の へーゼルナッツも、富澤商店のサイトから頼めます。http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=17&sCategory=09&pg=&ID=5691

おまけ 
富澤商店のインターネット食材店は、充実していて、トルコに住んでいるときは、和菓子の材料を購入してトルコにもってくるために、友人が勧めてくれたことがあります。そろいにくい食材もそろいます。そのお友達は、水饅頭の材料をよく買ってもってくると教えてくれました。ご馳走になったことがありますが、とってもおいしくて、幸せでした。
見ていると、レンズマメ(トルコ語でメルジメッキ)なども、アメリカ産だけど、購入できて、トルコ料理を日本で作るときも、役立ちそうです。

ラベル:


2008年5月2日金曜日

 

フェルハット・ギョチェル Ferhat Göçer  「gidemem」という曲


フェルハット・ギョチェル。この人をまだ紹介していませんでした。
とてもいい歌を歌うおじさん(!)です。
私は、前から街中で流れる「gidemem」(ギデメム)(行くことが出来ないという意味)という歌が気になっていて、
それからこの人を知りました。
「人生は短い。だからあんまり深く悩むな。」という歌詞が耳に残りました。
歌詞がとっても聞き取りやすくて心にまっすぐ来ます。
(この歌は映画「O kadın」の中でも流れました。作詞がセゼンアクスだからです。いい歌だなと思うとセゼンアクスの作詞だということは、ときどきあります。)
この方、もちろん、歌手としても有名だけど、もうひとつの顔があるそうです。
脳の外科医だそうです。
(病気じゃない人も彼に会いたくて来ちゃうってうわさ話も聞いたことがあるけど・・。)

冒頭のほうを訳してみると、こういう感じです。

ときどき、全部のことが多すぎると感じるものだ。誰かがいない寂しさを感じている人にとっては。
人の顔を見たくないと思っている人にとっては。
それほどまでに、すべてのことの意味が少なくなったということだ。
そういうときは、すぐに行ってラジオをかけていい曲を聴きな。
またはひとつの本を読みな。
きっと、あなたの気が楽になると思う。
それか、ベランダに出て泣き叫んでもいい。
でも、たくさん悲しんではいけない。
人生はいつか終わる。そのときは別れから逃げることはできない。
すごく難しくてすごく短い ひとつの冒険に満ちた生涯というものは。
だから私は誰からも自分から去ることができない。行かない。

訳しながらひとつのことを思い出しました。
あるトルコ人の人がこう言っているのを聞いたことがあるのです。

「悲しいことがあったときは、
自分の家で誰もいない部屋で思いっきり声を出して泣いたらいい。
でも、長い時間泣いたらダメだ。もっと悲しくなるから。
人のいるところで泣いてもだめだ。

僕のお嫁さんは、よく花に話しかけているよ、
そういう悲しいときは自分の好きなことをやるのが、いいんだ。」

追記  この曲に興味をもった方へ・・

このgidememという歌はYolun açık olsunというアルバムに入っています。CDを買うのにいいのは、私の知る限りジェバヒルのD&Rです。品揃えがいいから。

i Tunesを使っている人なら、150円でこの曲だけ買うこともできますね。。

とりあえず聴いてみたい人は、下のアドレスをクリックするとyou tube で映像のともにこの曲を聴くことができます。
http://www.youtube.com/watch?v=ZBrZqJPTSHw&feature=related

ラベル:


This page is powered by Blogger. Isn't yours?

登録 投稿 [Atom]