2007年7月31日火曜日

 

シレで海水浴

7月29日は家族みんなでシレに行ってきました。イスタンブールから車で1時間。一番近い海です。遠浅でかなり遠くまで大人のひざくらいの深さしかありません。2人のかわいらしい子供が私たちのそばにきて、「私は日本人じゃありません。」と話しかけてきました。お母さんは、「ここのホテルに10日ほど、泊っているのよ、この子たちは、外国人とすぐに友達になるの。フランス人のお友達もここで、できたの。」と話してくれました。海岸から後ろを振り向くとすぐに見えるマンションのようなところで、2部屋借りていて1泊が70YTL(7000円)だと話していました。お母さんと子供たちで10日間くらい、いるそうです。お母さんのほうは週末は混むから入らないのよと言っていました。
水が冷たかったし、私は足くらいしか海には入りませんでした。だいたい、海辺で本を読むほうが、泳ぐよりも好きなのです。たまたま読んでいた本は「生きたまま焼かれて」でした。つらい、気分が悪くなるような本。でも、一度はしっかり読んでおきたい本。ヨルダンの村の話でしたが、トルコと文化的に重なるところも、いくつかあり、ただ日本でしか住んだことがなくて、読むのとは、少し違って、感じることの多い読書体験となりました。
週末ということもあり、ここは日本かと思うくらいの混みぶり。帰りは車がとろとろ走行の渋滞でした。
砂浜で見ていて日本と違うのは、男8人くらいのグループが多いこと。年齢もさまざま。きっと親戚一同の
男たちみんなで来ているのだろうと思いました。女たちは、女たちで、家で、またはハマムで、独自の文化をはぐくんでいるんだろうと想像。みんな想像ですが。


ラベル: , ,


2007年7月30日月曜日

 

ギョズレメ№2 シレにて



シレでギョズレメをいただきました。おいしかったです。



2007年7月27日金曜日

 

ボスポラス海峡のクルーズ

ボスポラス海峡の夜のクルーズをしました。橋は青、緑、赤といろんな色に変わりました。船中でサルサダンスが始まりました。ダンスも少しでも、かじっていたら、こういうとき、かっこよく踊れるのかな。

ボスポラス海峡の橋の下をくぐるときに、お願いごとをするとよいそうです。
                                     7月27日

ラベル:


2007年7月26日木曜日

 

たらこご飯のかわりに、からすみご飯



トルコでは、どうして海の幸の味に飢えてしまいます。
日本は、どの季節でも、食べやすい清潔な状態で海の幸がスーパーに並びますが、トルコでは、そうはいかない。魚市場をマメにチェックしなければ、新鮮なものは買えないし、
趣向が違うため、トルコ人が欲さないものは、売られないということも、起こります。
たとえば、海草を食べる習慣がほとんどないし、うになんかも、海にたくさんいるのに、売られてないし、
近くのスーパーでいつも、新鮮は貝が手に入るという状況もない。
そこで、必殺技!!(ヤー!)
エジプシャンバザールで売られているからすみを、ほかほか白ご飯に埋めて食べます。
味についてだけ言えば、まさしく、「たらこご飯」(だと、私は思います。)(*^_^*)

ほわっとからすみがご飯の中でむれて、これぞ、海の味。
パスタにからめるというのは、よく聞くのですが、私は、これが一番おいしいと思います。
からすみは、長く、冷蔵庫で1年間くらいもつようです。
写真のように、からすみの周りをろうで固めて、アルミで包んで真空パックにして売ってくれます。

おまけ
私が今まで食べたからすみは、2種類。
ロシアの方から来たものと、地中海でとれたもの。
地中海でとれたもののほうが色がうすい。
ロシアのほうでとれたもののほうが色が濃く、味も濃い。私はロシアのほうでとれたもののほうが好きです。好みによると思います。
買うときは、たいていグラム売りなので、欲しい量にあわせてですが、なるびく肉厚のものを選んで買うほうが、おいしいようです。

ラベル:


2007年7月25日水曜日

 

トルコの景色を描く韓国人画家


トルコの景色を描く韓国人画家の展覧会のオープニングパーティに行ってきました。色が鮮やかできれいでした。絵を見るとそこに行ったときのことを思い出します。ブルーモスク、アヤソフィア、クズクレシィ。
本物を見ると、筆のタッチが見れて、感動です。
画家の方は韓国に住んでいるけれど、ときどきトルコに来ては描いているそうです。
トルコでは、展覧会の初日に、飲み物、軽食を用意して、オープニング パーティをする習慣があるようなです。昨日(7月24日)は、このパーティに参加してきました。
イスティクラルどおり沿い、302番のビルで8月5日までやっています。
画家の方の名前 TAE GYUN KIM
場所の名前 PERSONAL EXHIBITION

ラベル:


2007年7月24日火曜日

 

香港大酒楼(タクシム)


タクシム広場、マルマラホテルとAKMの間の道を下にくだるとき右側に赤い門が目立っています。中国料理レストラン。あんまりおいしくないという評判で、行ったことなかったのですが、今日は、行ってみました。13YTLのビュッフエを注文。最初食べたとき、うん?まずくない。と思いました。でも、やっぱり油ものが多くて、あまり食べられないし、すごーくおいしくはないです。

ラベル:


2007年7月23日月曜日

 

エショルトマン(洋服)

エショルトマンというそうです。田舎で見た作業ズボンと同じものがイスタンブールでも、はやっているとか。この白いズボンも、この青いズボンも、まるで犬のズボンのように、四角い布に足を出すところだけが飛び出ています。

今日、購入した本にもこの、エショルトマンについてのコラムが載っていました。
トルコの「エショルトマン」への愛着!という題名。「どの洋服もこれほど、楽でこれほだ利用価値がなかった。どの服もこれほど、国民にこれほど、ぴったりとはこなかった。そして、どの服も私にこれほど、気にいられなかった」と始まっています。
彼女は、ヨーロッパヤカスというトルコの人気テレビ連続ドラマに出ている女優さんで、新聞などでも、ちょっとおもしろいコラムを書いている人、ギュルセ・ビルセルさんです。短いコラムがたくさん載っている本なので、少しずつ、読んでみようと思っています。

ラベル:


 

LCWAIKIKIで洋服を購入

子供の服を買うところがあまりないので、日本で全部買っていました。それでも、足りなくなると、アクメルケズのザラをうろうろしたり、ヴィェネトンを見たりしていましたが、高いし、品揃えも悪くて。ここ、lcsaikikiという店は、安くてきっと気に入るよと聞いて、行って見ました。ベシクタシにて。早く知りたかった!!このズボンは23ytlで購入。ウエストもゴムだし。おしゃれなところは、ゴムなしが多くて困っていました。子供の服をそろえるのに、これから重宝しそうです。

ラベル:


 

エムレ・アルトゥウ


ある日本人の方が、ファンなのと教えてくれました。ドラマでも活躍されているそうで、男前でしょと言っていました。その後、トルコ語のクラスのアメリカ人の人も彼の歌を薦めてくれました。歌を聴いてみると、ロマンティックでロカンタでたまたま彼のクリップを見たら、本当に男前でした。濃すぎないで、この顔なら、日本人でも大丈夫!?

ラベル:


2007年7月22日日曜日

 

ユズエリッキ

ユズエリッキというものです。
この乾かしたものを
3本くらい火をつけてお皿におくと、煙がもくもく。この煙を頭にかぶると、人の嫉妬の目から守られるそうです。信仰です。
このユズエリッキで作った飾りも、農業が暇になる冬に作ったと言って、家に飾ってあったり、ちょっとしたおみやげやさんにあったりしました。

ラベル:


2007年7月21日土曜日

 

タルハナスープ №2


タルハナスープの素を、イスタンブールでは粉で売っていて買っていましたが、ここでは、こんな風に丸く丸めて、毎日外に乾しては夕方取り入れていました。このスープは、とても栄養があるそうです。
結構重くて、出したり片付けたりだけでも、重労働です。

作り方
食べる前の夜、ぬるいお湯につけておく。
次の朝、ノウトという豆と一緒に煮る。

まだ、やってません。
近いうちに、作ってみます。

以外と子供たちが村の味になじまず、食べてくれなかったりするので、食べるか心配ですが。

ラベル:


2007年7月20日金曜日

 

ロル


アスレッティン村でチョケレッキを食べたとき、イスタンブールでは、ロルという名の似たものがあるというので、スーパーで見つけて、さっそく買いました。イズミールでは、タトル・ロルというのがあって、もっと濃くてパンにつけて食べるそうです
ロルは、チャナッカレが有名で、ボレッキに入れることが多いそうです。
買ったのは、はじめて。
白くてつるっとなめらかで、味はあまりなく、おいしかったです。

くせも味もあまりないので、確かに、ボレッキに入れると子供も喜んで食べそうです。
トルコに来てから子供が、チーズを食べなくなって、栄養的に心配だったのでボレッキにこのロルを入れてたべさせようと思います。

ラベル:


 

アスレッティン村  布団編



田舎はおふとんも重い。手がかかる。
ふとんの中は、羊の毛、枕の中は鳥の羽だそうです。
毎年、しっかり乾さないといけないそうです。
運べないくらいふとんは、重かった。
結婚するときに、布団を5セット、お嫁さんが持ってきたと、皆、別々に私に教えてくれます。
大事なことなのです。

ラベル:


2007年7月19日木曜日

 

クシュブルヌ



クシュブルヌの紅茶は体によいと、よく冬、子供に飲ますように進められますが、これは、ジャムです。自家製。作るのはとても手間だそうです。とっても体にいいそうで、ここの家のお母さんは、パンにつけるだけじゃなくて、スプーンでどんどん食べなさいと言うそうです。
写真は、ジャムと実です。

ラベル:


2007年7月18日水曜日

 

チョケレッキ

アマシヤの近くの村、ハイレッテイン村で、チョケレッキという特別な食べ物を食べました。手作りの脱脂チーズという印象でした。
豆腐でいうと、おからのような。
手でつまんで食べます。
田舎のごちそう。


作り方は、
1、小さいバケツに牛から絞った乳を入れる。
2、器械に入れて、混ぜて、分離させる。(写真のバケツ)
3、火にかける。(写真のかまど)
4、大きいバケツに移して1日待つ。(写真)
5、袋に入れてつるしておき、水分を出す。
6、できあがり(写真)



追伸 他のトルコ人の人は、チョケレッキとロルは違うものだと言いました。ロルはチャナッカレが有名だそうです。早速、イスタンブールで、ロルを買ってきました。ぱらぱらではなくて、つるっとした塊でした。


ラベル:


2007年7月16日月曜日

 

田舎パン

村パンは、外側は固いのに、中はもちもちっと弾力があって柔らかいです。アイテンは、まず、2本のナイフをカシャカシャっと、こすりあわせて研ぎ、次に薄く切った。うまい。小さいときから、ずっとずっとよく働いてきたそうだ。田舎パンのことは、ソムンと呼ぶそうだ。
15日に一度、庭にあるかまどに火をつけて、15個、焼くそうだ。かまどの仕事は大変なので、15日に一度だけ火をつける。田舎パンは、古くならない。周りが固いのは、そういう工夫なような気がする。
アイテンのトルコ語にはクセがあった。
やはり、村の言葉というのも、あるらしくて、子供のことを、チョジュックではなくて、チャーヤー、いたずらっ子のことを、ヤラマズではなくて、マザラットというんだと教えてくれた。



 

チョムレッキ・・村の服装


このもんぺズボンのようなのは、チョムレッキというそうです。2枚布を重ねて、線を2本、縫っただけ。合理的なズボンだ。中を風が通るので涼しい。また、働くときにに草木で肌に傷つくのからも守ることができる。虫からも肌を守る。村の女たちは皆、このズボンをはいていた。

ラベル:


2007年7月15日日曜日

 

チュルベ・・コユンチュルベ


テュルベに連れて行ってもらいました。イスタンブールでも1箇所あって、連れて行ってもらったことがあります。トルコでは、昔のえらかった人をまつって、そこにお願いごとなどをしに行くそうです。ここは、コユン・ババという人がまつってあるチュルベです。
<コユン・ババの話>
この村に橋がなくて、向こう岸に渡ることはできなかったそうです。それで、ファティフ・スルタン・アフメットは橋を作ろうとしました。でも、村の人は誰も、うんと言わなかったそうです。それで、コユンババと一緒に、橋を作ったそうです。コユンババは、村人が橋を作ることに反対したために、村人の半分は目が見えなくなるように、半分はびっこになれと言ったそうです。それで、村人の半分は目が見えず、半分は足が片方動かなかったそうです。(ギュレルさんが語ってくれた話)
<私たち。7月15日>
中に入ってスカーフをした。1つ願いごとをして、箱を触りながら、1周した。角や真ん中の緑の帽子のあるところで、キスをする。帽子をはずして被っていた。鹿の角が置いてあって、背中を3回さすってくれた。痛いところが残らないようにだそうです。
<兵役に行くときに>
ギュレルさんの息子が兵役に行くときには、ここに来て、ここの土をとって財布に入れて、無事に兵役を終えたときには、ここに、土を返しに来たそうです。そして、クルバンもしたそうです。つまり、ここで羊を1匹殺してもらい、皆で食べたそうです。

ラベル:


 

今は昔の村の洗濯場


<ハイレット村で>
昔は、洗濯機がなかったので、村の人が、皆ここに集まって洗濯をしていたらしい。
洗った後、沸かしたお湯の中に、洗濯物を移してぐつぐつ煮てから、畑に乾したらしい。
40代、50代のおばさんたちは、イスタンブールから里帰りをしていて、昔を思い出しながら話してくれた。

ラベル:


 

木のスプーン

<ハイレット村で>
今、皆が使っているアルミのスプーンを初めて見たのは、ちょうど40年前だと皆、はっきりと言った
昔は、いつもこの家も、35人から50人のお客が来ていたそうだ。ギュレルさんは当時5歳で近所に住んでいたそうだ。いつも遊びに来ていて、「混んでいるからうちに帰りなさい。」と言われて、家に帰るけれど、5分したら、また、この家に来ていたと笑った。
当時は、この木のスプーンしかなくて、いつも、お客さんが来ると、スプーンが足りなくなるので、家からスプーン持参で遊びに来ていたそうだ。近所にスプーンを借りにいったりもしたそうだ。他の人のと分からなくならないように、リボンをつけていたという。大きなお皿を机にひとつ置いて、このスプーンで皆、直接手を伸ばして食べていたそうだ。
今はお客が何人来ても、このアルミスプーンはなくならないくらい、たくさんあるわと言っていた。

ラベル:


 

ケシケキ・・アマシアの料理


黒海地方、アマシヤの近くのハイレッティンという村を訪れました。知り合いの親戚の家です。ケシケキをご馳走になりました。昨日の夕方4時から庭の大きな石のオーブンに入れておき、ついさっき、朝7時半ころ、食べる時間にあわせて、壷ごと外に出されました。中はドロドロとしたものが入っていて、この家のおばあさんが、長い木の大きなスプーンでぐるぐる中身をまわし続けました。米粒のようなものが見えたのは、ヤルマという穀物が入ってるそうです。小麦と羊の肉も2キロ入っているそうです。よく混ぜた後、お皿に盛って、トマトのサルチャとバターを溶かしたソースをかけてくれました。もてなしの心のあふれる、あったかいお料理でした。オーブンに火を入れるのは大変な仕事なので、15日に1度だけ、火をたくそうです(7月13日朝)

ラベル:


2007年7月12日木曜日

 

お笑い小話のコマーシャル。 ジェム・ユルマズ

電話会社の宣伝のようですが、一人コントのような短いビデオが、何種類か、どんどん流れていきます。中には「日本語」という題名のもあります。
とても、気になります。
この人は誰?よく理解できなくても、楽しい雰囲気が伝わります。
メトロの中で、タクシムのメトロの地下通路で見られます。

追記
映像で見ただけで、一目でただものではないと思った、この方ですが、今朝、新聞で見つけました。
Cem Yilmaz(ジェム・ユルマズ)という方で、ニュースは20万ユーロのポルシェを買い、これは、彼の88番目の車だという話でした。

追記
下のサイトで、とても分かりやすく説明してくれているのを見つけました。(07年08月)
http://www.jp-tr.com/icerik/unluler/cemyilmaz.html

ラベル:


 

geziistanbul(ゲジイスタンブル)で、栄養補給

タクシムのゲジイスタンブルは、おしゃれな看板で気になる存在です。おいしいチョコレートも、売っています。
今日は、初めて、外で休憩しました。 (朝9時過ぎ)
このスープ、ゲジ・スープ。店の名前のついたスープですが、野菜たっぷり。鶏肉も入って、栄養満点。これは、食べに来る価値があります。5.5ytl(550円)だし。
特に、普段の生活で食事に不安のある人は、一気に栄養補給!
家でも、鶏を肉団子にして、ブイヨンベースで同じように作っていようと思いました。
ただチャイは1杯3.5ytlと、ばか高い。
タクシム広場の角に位置しています。AKMの隣り。
マルマラホテルの向かい。

ラベル:


2007年7月11日水曜日

 

SINAV(試験)という映画をVCDで見ました。


トルコ人の友人に「初恋」を薦めて、貸してあげたら、かわりに、これ、「試験」というVCDを貸してくれました。トルコの大学入試試験、OSSはとても難しいそうです。映画の中では、高校生5人が、この試験問題を盗むことを計画します。
これを貸してくれた友人は、映画に出てくるオカン・バユルゲンという人が好きなのだそうです。とても頭のよい人だそうです。
正直言って、トルコ語で見たため、あまり細かいことは理解できませんでした。

ラベル:


 

グローリア・ジーンズ

トルコでは4年前トルコに来たときから、スターバックスとグローリアジーンズは、あったけれど、ここ最近、急に支店が増えた印象があります。
エティレルの大通りでは、この2店が並んであり、おしゃれな感じの人たちが、通りに向いてイスを並べて座って、ゆっくりしている姿をよく見ます。人気で、結構込んでいます。
今日は、タクシムのグローリアに行こうと友人が言うので、行きました。
アイスコーヒーを頼むとき、「アイスクリームをのせて」と言うといいよと友人は、教えてくれました。
そんなこと、してくれるって知らなかった!
それから、これは、「3 peynilli tost」(3種類のチーズののったトースト)というメニューですが、下のパンがとろとろのチーズでやわらかくなっていて、とてもおいしかったです。(3種のチーズの一番下は白チーズなので、白チーズが苦手な日本人には、においを感じるかもしれません。)
グローリアでこんなにおいしく食事ができるとは!楽しいおしゃべりに花が咲きました。

ラベル:


2007年7月10日火曜日

 

生のフンドック(かしばみの実)

フンドゥックを道でむきながら売っている二人のおじさん(おにいさん?)がいました。タクシムで。
食べてみたけど、自分がリスにでもなったみたい。
もろに、生の木の実の味。
だって、ドングリみたいなものだよね。これ。??そういえば、日本語訳は、かしばみの実となっていました。
フライパンで炒って食べたらあかんかな?と聞くと、
だめだ。このまま食べるとの答え。
「食べられないわ。私には。」と言って、写真だけ撮らせてもらいました。
この、フンドゥック、トルコの名産品で、トルコ航空でも、いつも、おやつには、これが出ます。
でも、それは、生ではなくて、ちゃんとピーナッツのようになっています。
トルコのチョコレートにもよく、このフンドゥックが入っているので、
味もこってり、食べたらエネルギーもたっぷりつくそうです。

ラベル:


This page is powered by Blogger. Isn't yours?

登録 投稿 [Atom]