2009年9月28日月曜日
「世界遺産への招待状 トルコ 東西のかけ橋 寛容の大地へ」TV放送
今日(9月28日、月曜日)、PM10時から10時45分、「世界遺産への招待状 トルコ 東西のかけ橋 寛容の大地へ」という番組がNHKで放送されるそうです。
テレビの番組説明では、「魅惑の国トルコの世界遺産を巡る旅。東西文化が融合するエキゾチックなイスタンブールに、回転し続ける舞の謎、人気のカッパドキアではこの国の人々の寛容さに心が動く」とありました。楽しみです。
Kyou (9gatsu 28 nichi )yoru 10 ji kara Toruko ni tsuite no bangumi ga yaru sou desu.
[Sekaiisan e no syoutaijyou Toruko Touzai no kakehashi Kanyou no daichi e] toiu banngumi de NHK de yaru sou desu.
tanoshimi desu.
見ました。
まず、ボスポラス海峡を渡る船の中。
おじさんがチャイをおごってくれて、「もし、ヨーロッパ人ですか?アジア人ですか?」と聞いたらなんて答えますか?との番組側の日本人の人の問いに、「たとえて言うならば、お父さんがヨーロッパ人でお母さんがアジア人だよ。両方だよ。」と答えていました。
そして、アヤソフィアが出てきました。キリストのモザイクが残っていて、メフメトがこの地を征服したときに、この教会を残したと紹介しています。イスラム教では偶像崇拝を否定するので、キリスト教の建造物を壊すことも多いのにと言っていました。当時モスクとして使われていたアヤソフィアですが、今は博物館として使われていて、高さでいえば18階のところまで足場を作って、塗り込められているモザイクの復元作業が進められていました。
アヤソフィアを訪れているトルコ人の人も、キリストのモザイクを見て、「きれいなものを作る人に悪い人はいないよ。」「この街にこの建物があって嬉しい」と言っていました。
次に、ネムルトダーが出てきました。ここは、ペルシアに支配されていた時代、マケドニアに支配されていた時代があって、世界遺産のネムルトダーは、昔の王のお墓でピラミッドのように石を積み上げた大きな丘がすべて人の手で作られています。そこに置かれた人物や動物の像には、文化の融合が表れていると言っていました。
次は、カッパドキア。ローマ帝国で迫害を受けた人たちが、石場の多いこの土地に来て、隠れてくらしました。ハトはキリスト教で大事な動物で、キリストが生まれたときに、「この子は私の息子だ」とハトが教えたという絵も残っているそうです。そのハトを飼って、ハトの糞を利用して、貧しい土地を豊かにして作物を育てたんです。
今、暮らす人たちも同じ暮らしをしていると言って、ブドウやアンズ、リンゴが映っていました。「家族で作物を収穫して食べて暮らす、他に何が必要か?」というようなことをおじさんが言っていました。
お母さんが手伝いをする子供に「アフェリン」(よくできたね)」と言ったときの子供のうれしそうな顔が印象的でした。リンゴもブドウもとても小粒なのを見て、日本のと比べて小さくて、野性味のあるような味だったなと住んでいたころ食べていた果物を思い出しました。
こうやって見ると、トルコというのは、おもしろい国で、9割以上がイスラム教徒でありながら、いろんな価値観への認容性が高い、混在することに慣れている国です。そのあたりが、これからの進むべき世界の道と重なると思うし、そういったいい意味で、注目されていくといいなと思うのであります。
テレビの番組説明では、「魅惑の国トルコの世界遺産を巡る旅。東西文化が融合するエキゾチックなイスタンブールに、回転し続ける舞の謎、人気のカッパドキアではこの国の人々の寛容さに心が動く」とありました。楽しみです。
Kyou (9gatsu 28 nichi )yoru 10 ji kara Toruko ni tsuite no bangumi ga yaru sou desu.
[Sekaiisan e no syoutaijyou Toruko Touzai no kakehashi Kanyou no daichi e] toiu banngumi de NHK de yaru sou desu.
tanoshimi desu.
見ました。
まず、ボスポラス海峡を渡る船の中。
おじさんがチャイをおごってくれて、「もし、ヨーロッパ人ですか?アジア人ですか?」と聞いたらなんて答えますか?との番組側の日本人の人の問いに、「たとえて言うならば、お父さんがヨーロッパ人でお母さんがアジア人だよ。両方だよ。」と答えていました。
そして、アヤソフィアが出てきました。キリストのモザイクが残っていて、メフメトがこの地を征服したときに、この教会を残したと紹介しています。イスラム教では偶像崇拝を否定するので、キリスト教の建造物を壊すことも多いのにと言っていました。当時モスクとして使われていたアヤソフィアですが、今は博物館として使われていて、高さでいえば18階のところまで足場を作って、塗り込められているモザイクの復元作業が進められていました。
アヤソフィアを訪れているトルコ人の人も、キリストのモザイクを見て、「きれいなものを作る人に悪い人はいないよ。」「この街にこの建物があって嬉しい」と言っていました。
次に、ネムルトダーが出てきました。ここは、ペルシアに支配されていた時代、マケドニアに支配されていた時代があって、世界遺産のネムルトダーは、昔の王のお墓でピラミッドのように石を積み上げた大きな丘がすべて人の手で作られています。そこに置かれた人物や動物の像には、文化の融合が表れていると言っていました。
次は、カッパドキア。ローマ帝国で迫害を受けた人たちが、石場の多いこの土地に来て、隠れてくらしました。ハトはキリスト教で大事な動物で、キリストが生まれたときに、「この子は私の息子だ」とハトが教えたという絵も残っているそうです。そのハトを飼って、ハトの糞を利用して、貧しい土地を豊かにして作物を育てたんです。
今、暮らす人たちも同じ暮らしをしていると言って、ブドウやアンズ、リンゴが映っていました。「家族で作物を収穫して食べて暮らす、他に何が必要か?」というようなことをおじさんが言っていました。
お母さんが手伝いをする子供に「アフェリン」(よくできたね)」と言ったときの子供のうれしそうな顔が印象的でした。リンゴもブドウもとても小粒なのを見て、日本のと比べて小さくて、野性味のあるような味だったなと住んでいたころ食べていた果物を思い出しました。
こうやって見ると、トルコというのは、おもしろい国で、9割以上がイスラム教徒でありながら、いろんな価値観への認容性が高い、混在することに慣れている国です。そのあたりが、これからの進むべき世界の道と重なると思うし、そういったいい意味で、注目されていくといいなと思うのであります。
ラベル: テレビ番組
2009年9月22日火曜日
「恋愛時代」見終わる。
トルコと関係ないですけど・・・韓国ドラマ「恋愛時代」を見終えました。
主人公の女の人に感情移入して、何度か泣いてしまいました。
独特の空気の流れる作品でした。
主人公の女の人に感情移入して、何度か泣いてしまいました。
独特の空気の流れる作品でした。
2009年9月20日日曜日
エクシリ キョフテ
これも、簡単トルコ料理の素
材料として、人参2本、ジャガイモ2個 水のコップ1.5杯のグリンピース、牛ミンチ350グラムが必要です。材料をそろえて、作りました。
感想は、普通。息子は辛い味と酸っぱい味がすると言っていました。
すごくトルコっぽくない料理だけど、日本料理とは違う、そういう1品が出来上がりました。
とっても具だくさんのスープ。感じとしては八宝菜みたい。具はカレーに近い。
ラベル: 日本でトルコ料理
2009年9月16日水曜日
手作りも大好きなので。
「TULIPSANの手作り」というブログも開きました。
あー忙し忙し(^ ^)
あまりにこのトルコのブログにトルコに関係のない手作りのことが入りこみすぎることもしたくないと思って、別に開きました。
左のリンクより入れます。
あー忙し忙し(^ ^)
あまりにこのトルコのブログにトルコに関係のない手作りのことが入りこみすぎることもしたくないと思って、別に開きました。
左のリンクより入れます。
ラベル: 手作り
2010年はトルコ年 ~朝日小学生新聞~09年 9 月16日
2010年はトルコ年です。
朝日小学生新聞を今日からお試しで入れてもらいました。
今朝届いた新聞、いきなり、トルコ特集が中心の見開き2ページにありました。
子供たちも、喜んでいました。「これ、見たね」と影絵を指さしていました。
毎回、感心しますが、こういうのって本当によくまとめてあります。
私の頭の中でばらばらにあることが、きれいにまとまって凝縮されています。
ラベル: 情報
2009年9月14日月曜日
トルコの景色の写真
トルコ語講座を開こうと計画中です。
初歩のトルコ語を6回くらいで学び、最後はトルコ料理レストランに皆で行って食事をするというプランで考えています。
トルコ語学習の息抜きに、トルコの文化的なことも紹介していきたいです。
募集するのに、写真をと、担当の方に頼まれ、写真を探してみました。
素敵な写真が掘り起こされました。
少し、写真紹介です。この中の一枚をトルコ語募集に使っていただこうと思っています。
こうやって見ると、モスクとチャイ、そしてどちらも1枚はボスポラス海峡を背景にした写真になっていますね。
私の中でトルコの象徴というと、「モスク」と「チャイのグラスややかん」なんだなと
選んだ後で気づきました。
2009年9月6日日曜日
簡単にギュベッチを作る。
土曜日の朝市でズッキーニを見つけて、母がどうやって食べるんやろと言うので、
ああ、トルコ料理でよく煮込み料理に入っていたと思いだしました。
ちょうど、「ギュベッチ」の素を、友人がうちに持ってきてくれていたので、作ってみました。
以下、クノールのギュベッチの素に袋に書いてあるトルコ語を訳したものです。
手に入ったら利用してみてください。おいしくできます。
私は、ほぼここに書いてある通り、作りました。
材料
500g 牛肉のこまぎれ
1個 なすび(200g)
2個 ズッキーニ(200g)
1個 人参(100g)
2個 ジャガイモ(250g)
レシピ
肉をゆでて、野菜をそれぞれ別々に刻む。浅く平たい鍋で油を煮立たせて人参、ジャガイモ、ズッキーニ、なすの順番に入れて炒める。
あとで、この鍋の中に、前にゆでておいた肉、750mlの冷たい水、クノールのギュベッチの素を入れて混ぜる。
沸騰する直前まで混ぜながら火にかけ続ける。
沸騰したら火を小さくして45分から60分、ゆでる。
塩のない水で料理した300gの(2カップの)米で料理したピラフと一緒に召し上がれ。
家族の評判はよく、あまり異国な感じのしない料理に仕上がりました。
このギュベッチの素を入れるとき、冷たい水であること、混ざるまで熱さないことが大切で、私は火をつけながらやってしまったので、ダマができてしまいました。ここ、この料理のポイントかもしれません。
ああ、トルコ料理でよく煮込み料理に入っていたと思いだしました。
ちょうど、「ギュベッチ」の素を、友人がうちに持ってきてくれていたので、作ってみました。
以下、クノールのギュベッチの素に袋に書いてあるトルコ語を訳したものです。
手に入ったら利用してみてください。おいしくできます。
私は、ほぼここに書いてある通り、作りました。
材料
500g 牛肉のこまぎれ
1個 なすび(200g)
2個 ズッキーニ(200g)
1個 人参(100g)
2個 ジャガイモ(250g)
レシピ
肉をゆでて、野菜をそれぞれ別々に刻む。浅く平たい鍋で油を煮立たせて人参、ジャガイモ、ズッキーニ、なすの順番に入れて炒める。
あとで、この鍋の中に、前にゆでておいた肉、750mlの冷たい水、クノールのギュベッチの素を入れて混ぜる。
沸騰する直前まで混ぜながら火にかけ続ける。
沸騰したら火を小さくして45分から60分、ゆでる。
塩のない水で料理した300gの(2カップの)米で料理したピラフと一緒に召し上がれ。
家族の評判はよく、あまり異国な感じのしない料理に仕上がりました。
このギュベッチの素を入れるとき、冷たい水であること、混ざるまで熱さないことが大切で、私は火をつけながらやってしまったので、ダマができてしまいました。ここ、この料理のポイントかもしれません。
ラベル: 日本でトルコ料理
登録 投稿 [Atom]