2008年11月30日日曜日

 

11月10日の敬礼 と ベリーダンス

久しぶりにお酒を飲んで酔っ払いながら2つ文章を書きました。
以下に紹介しておきます。
1.毎年11月10日の敬礼
2.ベリーダンス


1.毎年11月10日の敬礼
毎年11月10日になると、ちょうど朝、洗濯物を干している時間、サイレンが鳴り響く。
サイレンか、車のクラクションか?
トルコに住んで最初の年、ブーーーーーーという車のクラクションが聞こえた。私は洗濯物を干す手を止めた。見ると、走っている途中の車も坂の途中で止まっている。歩いていた人もしゃべっていた人も、道路上の人、みな止まっている。何が起こったか分からなくて、でも、少しでも動いたら鉄砲で打たれるかもしれないというような恐怖に駆られて、洗濯物を干している途中の姿勢のまま、しばらくの間私は人形のように動けなくなってしまった。一時のあと、街が動き始めた。
 私も動いた。後で聞いて、それが、トルコ共和国建国の父、アタチュルク氏の亡くなった日と時間だということ、そして、その時間、敬意を示す敬礼を全国民でするのだということを知った。
 翌年からは、一緒に、「黙祷!」の気持ちで体を少し前に傾斜をして敬意を私も一緒に示した。
 この国民のアタチュルク氏への敬意は、本当に強い。どんなに宗教的に、政治的に混乱が起きても、トルコ人全員がアタチュルク派であることには揺るぎがないようだ。
 アタチュルク氏の映像を見ただけで涙するという人がいるのを私は知っている。 トルコ、イスタンブールの観光名所、ドルマバフチェの時計は、今も、このアタチュルク氏が亡くなった時間を示したままである。

2.ベリーダンス
 トルコと聞いて一番に思い起こすものは、ベリーダンスと主人は言った。
ベリーダンスはご存じの通り、露出度の高い格好で腰を揺らしエキゾチックに踊るダンスだ。トルコだけではなく、エジプトでも踊られるようだ。
 この腰を振るという動き。にわかに日本人がやろうと思ってもできない。
ところが、トルコ人は一般の人でも、本当に腰が上手に動く、腰だけでなく肩も上手に揺れる。
 それは、小さいときから、結婚式などお祭りで見よう見まねで踊り続けてきたからだ。
結婚式の日には、みんなで音楽にあわせて踊る。女性にとってはそれだけでなく、結婚前夜には女性だけの「クナの夜」という場もある。クナというのは、日本でもときどき髪を染める染料として、ヘナという名で聞く。花嫁の手にこのヘナという染料を塗ることでついた「クナの夜」という名称だ。クナの夜に集まった親戚友人の手にもこのヘナの赤い染料は塗られる。
 そのクナの夜、女性だけが集まり、踊り通す。ポップス音楽に合わせて、踊り続ける。私も一度だけ参加したことがある。小さい子からおばあさんまで女性だけが集まりみな、踊り通す。小さい子供でも女性は女性。そこで、踊りながら踊りを覚えていくのだ。
 またトルコで、特に都会では朝方まで、音楽とお酒とともに踊るような場所があって、そこでも、若者たちは実に上手に、肩を揺らし腰を揺らして踊るようだ。このように日常から、トルコの人たちは、踊るのが上手である。
また、ギョベッキという単語がある。ギョベッキというのは、でっぷりとしたお腹を表す単語である。単独にふっくらしたお腹を表す単語が日本にはなくトルコにはある。単語があるというところに、トルコ人の趣向が出ていると思う。少しぷっくりとしたお腹は魅力的だという。ちょっとぷっくりとしたお腹を出して腰を揺らすベリーダンスは、トルコでは有名なダンスだ。

コメント: コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]





<< ホーム

This page is powered by Blogger. Isn't yours?

登録 投稿 [Atom]